fc2ブログ
いづみが実際に行ったパワースポットのご紹介や自作パワーストーンアクセサリーの紹介など・・・ ぼちぼち進めていけたらと思ってます!末永くよろしくお願いします(*^^*)
2016年12月18日 (日) | 編集 |
私がとある企業に勤めていたころの話です。
社内のシステムに関するサポートをする部署で、人数の少ない部署ではありましたが週に1回程、部内でミーティングをしていました。
システム関係の人にありがちな事ではあるのですが、比較的人とコミュニケーションを取る事が苦手な方もいらっしゃいました。
そんな中、とあるミーティングでこんな「1日の目標」を提案してみました。
「ありがとうと口に出して3回言う、ありがとうと言ってもらえる行いを5回行う」
言った私も恥ずかしかったのですが、聞いた部内からも照れるといった声が多数でした。
そうですよね。。。恥ずかしいんです。。。言った私が恥ずかしかったんだから。。。
スポンサーサイト



テーマ:日々のできごと
ジャンル:ライフ
2016年07月21日 (木) | 編集 |
最近、今までに増して色々な相談事が舞い込んでくる。。。

そんなにたいそうな人間でもないし、偉くもないけど、
私でできる事ならと思って商売とか考えずにやってきたけど。。。

本腰入れて取り込まなきゃいけない時期が来たのかな。。。
テーマ:日々のできごと
ジャンル:ライフ
2016年05月12日 (木) | 編集 |
それでは前回の続きっす

まずは、その経過写真がこちら
傷口6
まだまだグロイっす。。。

でも、その後、順調すぎる位の勢いで傷口がくっ付きました!!!
その写真がこちら
傷跡9(3/31)
傷口自体はくっついたので、半日ほどキズパワーパッドを外したのですが、
キズが深かったせいか痛みが表れ始めたので、キズパワーパッドを小さいサイズに変え、
防水フィルムを上から張りながら白いぷっくりが出なくなっても様子を見ることにしました。

後から知った事ですが、ぷっくりしないからと言ってやめてしまうと痛みが出たり傷跡が残りやすくなったりするそうです。。。
すぐ再開してよかった。。。

お知らせしたいのはこの後です。。。
無事、キズパワーパッドををやめてからも傷跡は比較的赤く眼立ったものでした。。。
「仕方ないかな。。。」
とあきらめていた時。。。こんなものに出合いました

ジャジャーン

クナイプビオ オイル

偶然、薬局で見かけたのですがうたい文句が
「完治したキズあと・ニキビあともオーガニック保湿ケアオイルで、なめらか肌に」
テスターを塗ったところ、使用感もオイルなのに重たくなく香りもグレープの香りで私好み

※普段私は気分でPALM TREEのシュパ(ベルガモットオレンジ)、 パシャ (グレープフルーツ)、 KOSEの ローズオブヘブン フレグランスを使い分けてます

でもその日は買わず、家に帰ってからインターネットでリサーチしたところ、
有名だったのは別のメーカーのオイルだったのですが、結構なお値段で。。。

傷口一つにそこまでお金もかけられないので、とりあえず薬局のポイント○倍セールの時に
クナイプビオ オイルの小瓶(500円)を購入
気が付いた時に塗る程度ですがとてもきれいになってきました

今の傷跡がこちら
傷跡10(5/8)

1ヶ月前に傷がくっついたばかりなのにこの出来栄えは上出来でしょう

今度は妊娠線に使用してみようかと思ってます

私のように傷が絶えない方は。。。 お試しあれ
テーマ:日々のできごと
ジャンル:ライフ
2016年05月09日 (月) | 編集 |
今回はすごく痛い画像です。。。

でも、きっと今後ケガをした人が約立つと思うので載せます。
グロイ画像ですが、ご勘弁を。。。

3/19(土)に包丁のアゴと呼ばれる部分で手を切りました。。。
その時の画像がこちら!!!
傷口1
エグクてすみません。。。

ホームセンターで包丁がディスプレイしてある棚を触る機会があり、
その際、カギを棚の内部に落としてしまいました。。。
そこで落ちた鍵を拾おうと手を突っ込み引き抜くときに
「ゴリッ」
っという鈍い音がし、気が付いたらこの状態です。。。
エグレた部分をめくってみると、白い筋が2本。。。
けっこうヤバいかも。。。

こんな私なので、リパガーゼと絆創膏は常備しているので、
それを張り、しばらく様子を見ましたが、熱は出てこない様子。
そのホームセンターには薬剤師の方が常駐されていたので相談に行きました。
「これは縫ったほうが良いね。。。傷だいぶ残るよ。。。」
「でもきょう土曜日っすよ」
「そっかぁ。縫合下手な先生に当たると変な傷になるし。。。微妙だね。。。」

結局、熱が出たら救急でお医者様に行くという事にし、
その場は化膿止めを塗ってバンドエイドを張りました。

薬剤師の方曰く、今は湿潤療法という新しい考えが主流で、
傷ができても傷口の消毒は行わず、傷口は水道水で洗い流すだけで、その後傷口を乾燥させずに治すそうです。

でも、出先で古い考えの私はリパガーゼで消毒してしまったこともあり、
その場は上記のような対応となりました。

そこで、私は帰り際、薬局により下記の商品を購入しました!!!

・キズパワーパッド
・防水フィルムロールタイプ

家に帰り、バンドエイドを外したのがこちら
傷跡2
めちゃめちゃエグクてすみません。。。
洗うとこんな感じ
傷口3

これに私はケイ素を数滴たらしなじんだところで買ってきたキズパワーパッドを張り、
剥がれないように上から防水フィルムを張ります。
こうすることで、トイレ行って手を洗っても端っこがめくれないように気を付けて手を拭けばOK
剥がれてきても剥がれた防水フィルムだけカッターで切りまた上から防水フィルムを張れば傷口はまもられます

一晩立つくらいには白くぷっくりしてきます。
傷口4
でもまだはがすとこんな感じ。。。
傷跡5

薬剤師さん曰く、なるべくはがさないほうが良いとの事。
白くぷっくりしているのは治ろうとしている証拠なので、最低でも丸1日はそのままにしてあげてほしいそうです。
その後ですが、2日~3日毎にキズパワーパッドをはがし、水道水で洗って、ケイ素を数滴たらし、
キズパワーパッドを張って上から防水フィルムを張るの繰り返しです。

その後の経過が凄いんです
そろそろ長くなったので・・・ それはまた次回

テーマ:日々のできごと
ジャンル:ライフ
2016年03月22日 (火) | 編集 |
前回、娘の身に起きた件を書きましたが、その話には後日談があります。。。
今回は、その件をお話したいと思います。。。

その後、担任の先生が熱意ある先生だと信じ込んでいた私は、今後の事も考え、先生がどこまで知っているかを聞いてみようと、学校に連絡をしました。。。。

私「前回の挿絵の件ご迷惑をおかけしてすみませんでした」
先生「大丈夫ですよ娘さんも大変だったのでしょうから
私「
私「先生はどこまで知ってらっしゃるのですか?」
先生「どこまでとはどういうことでしょうか?」

その後、娘から聞いた話を先生にお伝えしたところ。。。

先生「わははは あいつ(友人)そんな事を言っていたのですか
先生「まぁ終わった事なので、お話だけ聞いておきますよ

え~~~~~~~~
も一度。え~~~~~~~~

あまりの返しにさすがの私も対応できず。。。
こいつ(娘の担任)に何言ってもしょうがないなと思い電話を切りました。

家に帰ってからが大変でした。。。主人は先生に大激怒
娘に濡れ衣着せられて終わった事と言われてはムカつくのも当然なのですが。。。
学校に乗り込むかという話まで行ったのですが、今回はやめよう。
もし、次回何かあったら動こうという事になりました。

この事はこれで終わるはず。。。だったのですが。。。
人として道を外す奴は所詮そんな奴。。。
またもや事件は。。。しかも次々と。。。起こってしまいました。。。
いろいろありすぎたので内容は控えます。。。

こんな学校にあと2年も行かせなきゃいけないと思うといてもたってもいられず、
とりあえずは校長先生に相談に行きました。。。が。。。これまた大変でした。。。

要約すると、若い先生(でも20代後半)だからしょうがないとか
そんなに文句言うならどうすればいいんだとか、
最後にはもういいですかね。。。と追い出しにかかる始末。。。

私は(私達夫婦は)すべてを先生のせいにする気はない。
だけど私達は先生として良い事は良い。悪いことは悪いと
普通の事を普通にして欲しいだけなのに。。。

これでは娘を守れない

翌日私は区の教育委員会に娘を転校させる手段はないか相談に行きました。
学校が良い方向に向かわないなら、学校を代えるしかないと思ったからです。

でも実際、転校は難しいらしく、ご対応いただいた教育委員会の先生に
「お話は聞かせていただいたので良い学校になるよう努めてまいります。」
と言っていただけたので、とりあえずは2年でその担任にならない事を祈りながら
2年の新学期を迎えました。

そこでは。。。校長が変わっていて、娘はその担任から外れることが出来ました。。。
良かったと思う反面、釈然としない思いもありましたが、その当時は娘にとりあえずは頑張れと言っておりました。

ちなみに、その後その担任はとある問題を起こし教員を辞めることとなりました。。。

私は娘に学校は学問としての勉強をするところではなく、人とのつながりを学ぶところだと教えています。
だから、嫌な子もいるだろうし、嫌な大人もいると思うと言っています。
同級生同士の事に関しては話は聞いても割って入ったりはしません。

でも、対峙する相手が大人だった場合、そうはいきません。
うちの子には
「クソでも先公!クソでも親!」
と教えているので1度は話を飲み込みなさいと言っています。
でも、それでも納得いかない時はいつでも手を貸すと話しています。

そこで皆さんにメッセージです

世の大人の方々へ
見ているつもり。。。聞いているつもり。。。知っているつもり。。。本当ですか
もっと子供達に関わってほしいです
着飾ったり、背伸びしたり、立派である必要は無いし、全てに寛容で有る必要も無いと思います。
話を聞いた上で、理由を説明して、ダメなのはダメと言うべきだとも思います
ただ、話も出来ないという壁をぶち壊してあげて欲しいだけです


子供達へ
あなたの人生はあなたのものです。楽しくするのもしないのも自分次第
でも、時には解決出来ない悩みや強大な太刀打ち出来ない敵と対峙しなければいけないこともあります
その為にも何か有ったときキチンと相談出来る大人を探しておいてください
甘やかしてくれる大人ではなく、冷静に貴女の為に善し悪しをアドバイスしてくれる大人です


生きる事は楽な事ではない。でも、楽な事が楽しい事とも限らない。。。
泣いて、笑って、ケンカして、あたたかさを育てて、あたたかい想いを繋げていきましょう
テーマ:日々のできごと
ジャンル:ライフ